「かつてない不確実性」の2021年、政府の戦略で抜け落ちていること 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年1月7日 4:00 会員限定 2021年の日本経済はコロナ感染次第で大きく変わる「不確実性」に直面する。短期の課題には複数のシナリオを持ち最悪の事態に備える用意をする一方で、デジタル化や脱炭素という長期の課題は経済全体の改革として取り組む意識が必要だ。 続きを読む 関連記事 干支で占う2021年、60年前になぞらえる新旧勢力の攻防とは 末澤豪謙 「脱ガソリン車」を急ぐと、自動車業界が電機業界と同じ轍を踏む理由 長内 厚 本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態 阿部成伸 2021年のコロナ対策はどうなる?日本感染症学会理事長に聞いた 木原洋美 特集 最新記事 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 最新記事一覧