現場への指示や責任の一方的な「丸投げ」は、事業の赤信号 稲田将人: 株式会社RE-Engineering Partners代表、経営コンサルタント 経営・戦略経営トップの仕事 2021年1月12日 2:45 ある外食チェーン店で著者が実際に経験した不可解な出来事。その時、その会社の中で、一体何が起きていたのか? 経営サイドと現場との齟齬は、なぜ生じたのか? 続きを読む 関連記事 自社で内製化すべきか、外部発注するかを判断する方法 入山章栄 コロナ下で成功する経営者と失敗する経営者の決定的な違いとは? 井上達彦,平田智彦 ワークマン式社員が自発的に動く唯一の方法 土屋哲雄 「逃げ切り思考」の経営者が、生き残るための改革を難しくする 平井陽一朗 特集 最新記事 大人が知らない若者ネット事情 「ひろゆきみたいな声」「宇宙人みたいな顔」の加工動画が若者に大流行のワケ ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国人留学生が「ニセ学歴」で香港の大学へ大量不正入学!日本の名門大学は大丈夫? ニュースな本 なぜ2人目以降の育児はラクになるのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由 いい音がする文章 SNSのアカウントを「15個持ってる人」と「1つで貫き通す人」どちらが不自然か? 仕事と人生を変える 勝間家電 総理大臣に期待することは何ですか? 最新記事一覧