個人投資家はウサギよりもカメのスタイルがいい 泉田良輔 社会機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法 2021年2月10日 2:44 株式投資で重要なのは「変化」をとらえること。個人投資家には、機関投資家のように経営陣やIRとの接点はないが、変化に乗り遅れても大丈夫な理由がある。 続きを読む 関連記事 世界の凄腕投資家がやっている「株式銘柄」の選び方 泉田良輔 投資のプロは「決算情報」を何年分見ているのか? 泉田良輔 投資家が知っておくべき「たった1つのこと」 ダイヤモンド社書籍編集局 就職したことがないのに4億円貯めた投資家は「中学2年生で株式投資を始めた!」 かぶ1000 特集 最新記事 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 伝え方が9割 2025年「最も素晴らしかった名言」は? 名言グランプリノミネート作発表 最新記事一覧