マイナス金利政策導入から5年、「日本の近未来」を欧州で占う 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 政策・マーケット金融市場異論百出 2021年2月11日 3:50 会員限定 日本銀行がマイナス金利政策を開始したのは2016年2月16日だった。満5年となるが、この政策がインフレ率を目標の2%へ押し上げる効果は依然として表れてこず、出口は見えない状況にある。 続きを読む 関連記事 日銀政策点検での「黒田緩和仕切り直し」に期待できない理由 ダイヤモンド編集部,西井泰之 日銀ETF買いの出口政策は「香港2つの教訓」の前例に学べ 加藤 出 日銀が株で「大もうけ」、ヘッジファンドなら黒田総裁の成功報酬はいくらか 奥村 尚 株安を招きかねない米長期金利の上昇リスク「3つのシナリオ」 山下 周 特集 最新記事 金利上昇、トランプ関税、人手不足で明暗 半期決算「勝ち組&負け組」【2025秋】 トヨタ以外「全負け」!?逆風下の自動車7社決算、トランプ関税で「日産より苦しいメーカー2社」を独自指標で浮き彫りに ヒットの裏側 ペット用おむつを「洋服」に変えて市場規模5倍、シェア9割!ユニ・チャームの発想転換と普及作戦の裏側 先読み!企業業績 株式相場の歩き方 名村造船所・内海造船…「造船ジャパン復活」は中長期の骨太テーマ、日米の思惑一致で好材料が続出【主役候補8社も紹介!】 わが子が伸びる中高一貫校&塾 2026年入試直前版 日能研・茂呂副社長が中学受験の「パターン学習&圧倒的な物量」に警鐘を鳴らす理由とは?選抜クラス「グランドマスタークラス」を新規開講する背景も! 黒田東彦の世界と経済の読み解き方 黒田東彦が読み解く「トランプ大統領の考え方」、米中間選挙に向けた“次の手”の候補は? 最新記事一覧