日本のインフレを左右する「輸入物価」、消費者物価は夏に2%上昇も一時的 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年6月17日 4:25 会員限定 日本の消費者物価は輸入物価の動向でほとんど決まる。直近の輸入物価上昇は昨年の円高、原油価格下落の反動だ。夏には消費者物価上昇率が2%に近づく可能性はあるが、一時的だ。 続きを読む 関連記事 全国10地域の景気二極化ぶりを「消費・雇用・地価」で徹底分析、沈んだのは? ダイヤモンド編集部,大矢博之 米国でインフレ懸念が再燃、経済再開後の物価「急騰」の可能性を読む 長井滋人 株式市場も怯えるインフレ進展、生活防衛のための「FRESH投資法」とは 松元 浩 韓国経済が直面するインフレリスク、平静を装う韓国銀行の本音とは 真壁昭夫 特集 最新記事 KEYWORDで世界を読む 今年に入って独歩高の欧州単一通貨、「第二の基軸通貨」としての国際的地位が向上? 今だからこそ読みたい!注目特集 テルモ、オリンパス、シスメックス…【医療機器業界の5年後大予測】優勝劣敗で序列激変!逆風下で生き延びる企業の条件とは?《再配信》 中学受験のkeyperson 厳しい財務状況からよみがえった東京男子御三家「麻布」生の使命とは何か 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】「湾岸タワマン管理、ここがヤバい!」3つのタワマンを渡り歩いた元管理組合理事長が告白&【東京100物件】マンション管理がんばってるランキング! HRオンライン 形だけの「女性活躍推進」から脱却し、いまこそ「多様性」を戦力に変えるとき 最新記事一覧