日本の人件費は「割高」なのか、労働分配率と景気の意外な関係 鈴木 準: 大和総研常務執行役員 リサーチ担当 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年8月2日 4:35 会員限定 労働分配率低下が消費低迷などの一因とされるが、資本と労働の取り分の議論はゼロサムであり、重要なのは企業など資本への分配所得がパイの拡大につながる生産性向上などのための投資に向かうことだ。 続きを読む 関連記事 賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」 野口悠紀雄 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 最低賃金を引き上げても日本経済が韓国の二の舞にならない理由 窪田順生 景気停滞の真の原因は企業の人件費削減 野口悠紀雄 特集 最新記事 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも ニュースな本 人気アイドル知らない人に「そんなことも知らないの?」→相手を傷つけない言葉に変換!人間関係が良くなる「ふわふわ言葉」のすすめ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「で、何が言いたいの?」わかりにくいメール書いてない?一発で解決する方法 Lifestyle Analysis 「これ、AIで書いたでしょ」→一瞬でバレる「お礼やお詫びメール」の特徴とは? ニュースな本 国立大学教授の給料が「かなり安い」悲しい理由 最新記事一覧