日本の人件費は「割高」なのか、労働分配率と景気の意外な関係 鈴木 準: 大和総研常務執行役員 リサーチ担当 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年8月2日 4:35 会員限定 労働分配率低下が消費低迷などの一因とされるが、資本と労働の取り分の議論はゼロサムであり、重要なのは企業など資本への分配所得がパイの拡大につながる生産性向上などのための投資に向かうことだ。 続きを読む 関連記事 賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」 野口悠紀雄 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 最低賃金を引き上げても日本経済が韓国の二の舞にならない理由 窪田順生 景気停滞の真の原因は企業の人件費削減 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 「上司は私よりも学歴が低いんですよね…」入社2年目の若手社員が吐き捨てた「信じられない言葉」 Lifestyle Analysis 早稲田・慶應の帰国子女入試の縮小に「親の力で海外に行っただけの子はいらない」と厳しい声も ニュースな本 なぜ電話番号の表記は「03‐××××‐××××」と3つに区切られているのか【池上彰が解説】 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】任意調査とは? 株トレ 株価が上がる銘柄と上がらない銘柄、チャートに現れる「たった1つの違い」 最新記事一覧