金融の「グリーン」と「デジタル」、後発日本の逆転戦略 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2021年8月18日 4:45 会員限定 気候変動問題の対応やデジタル通貨の議論で出遅れた日本だが、温暖化の影響分析やデジタル通貨の下での金融システム安定策の提案などで国際標準づくりに関与し国益を確保する余地はある。 続きを読む 関連記事 グレタさんが訴える気候変動の正義は「新たな階級闘争」だ 斎藤幸平 日本銀行の気候変動対応後押し、中央銀行が関与すべきでない2つの理由 唐鎌大輔 経済学者ハイエクの慧眼に学ぶ、デジタル通貨の意外な役割とは? 加藤 出 中国で「デジタル人民元」の実証実験、ビットコイン乱高下の先行きは? 真壁昭夫 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 自転車「歩道通行に反則金」で事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【反則行為と反則金の一覧表付き】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧