オーナー社長にならずに企業を「保有」するのが株式の長期投資だ 塚崎公義: 経済評論家 社会初心者のための「老後資金」対策講座 2021年9月3日 4:20 会員限定 株式の長期投資は、株価の変動で儲けるバクチではなく、企業の生み出す価値の分前にあずかろうとする行為である。 続きを読む 関連記事 金融庁が「つみたてNISA」を勧める切実な理由、日本がダメになっても大丈夫? 中野晴啓 あおぞら銀行BANKは貯蓄用で楽天銀行は投資用、その理由とは? 小林亮平 激務で疲弊し早期退職したい45歳男性、保有する米国株で妻子は養えるか 深野康彦 「億り人」が保険に入らない意外な理由 大江英樹 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「知らない人は知らないけど知ってる人は知ってる」ゆるい歌詞なのに、大森元貴が歌うとやたら説得力【あんぱん第123回】 井の中の宴 武藤弘樹 すね毛がハラスメントってウソだろ…中年男性ライターが「すね毛狩り」におびえるワケ 酒井真弓のDX最前線 関西電力はOpenAIと連携して何をするつもりなのか? 「それ」って「あれ」じゃないですか? 日本人の理想のロボットは?「ドラえもん」と「ドラミちゃん」の決定的な違い ニュースな本 なぜ「アホちゃいまんねん」の“コテコテ大阪弁”は消え、「ワロタ」は若者に刺さったのか? 最新記事一覧