オーナー社長にならずに企業を「保有」するのが株式の長期投資だ 塚崎公義: 経済評論家 社会初心者のための「老後資金」対策講座 2021年9月3日 4:20 会員限定 株式の長期投資は、株価の変動で儲けるバクチではなく、企業の生み出す価値の分前にあずかろうとする行為である。 続きを読む 関連記事 金融庁が「つみたてNISA」を勧める切実な理由、日本がダメになっても大丈夫? 中野晴啓 あおぞら銀行BANKは貯蓄用で楽天銀行は投資用、その理由とは? 小林亮平 激務で疲弊し早期退職したい45歳男性、保有する米国株で妻子は養えるか 深野康彦 「億り人」が保険に入らない意外な理由 大江英樹 特集 最新記事 ニュース3面鏡 ロンブーは理想的?コンビの解散スタイル徹底比較!「相方の逮捕」で解散→新コンビでブレイクした大物芸人とは? 酒井真弓のDX最前線 東京都が「脱・IT外注依存」に舵を切ったワケ、エンジニアが“2つの災害現場”で痛感したこと 井の中の宴 武藤弘樹 「Switch2」抽選に当たったのに全力で遊べない…任天堂が楽しさと引き換えに背負った“弱点”とは ニュースな本 韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」 ニュースな本 評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは? 最新記事一覧