備えるべきはテーパリングの先の「利上げタントラム」 木内登英: 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年11月2日 4:50 会員限定 FRBが11月にも量的緩和の縮小を始めると予想されるが、市場が準備すべきはその先の利上げ開始だ。長い緩和でバブル化した金融資産市場の急落や新興国からの資金流出が懸念される。 続きを読む 関連記事 米国は11月にテーパリングへ、それでも米株高が続く理由とリスク 山下 周 米テーパリング後「波乱」リスク、金利上昇が商品安・ドル高・株安を招く 野地 慎 FRBが直面する「平均的インフレ目標」の修羅場、予想以上の物価高止まり 西岡純子 米量的緩和縮小に備える市場、シナリオ狂わす「2つの欧州リスク」 野地 慎 特集 最新記事 ニュースな本 40代で転職、入社1カ月でリストラを告げられ…“絶望”の先で出会った「最高の仕事」とは? ヘルスデーニュース 「脳の老化」が加速する睡眠の特徴、認知機能低下も?【新研究で発表】 カラダご医見番 その血糖値なら、まだ戻れます!糖尿病「予備群」のうちに生活改善を 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「絶対に採用しちゃダメ」なNG人材を見抜く方法とは?〈見逃し配信〉 グラフィックニュース 「意識が低い」リーダーが実はやってる“勇気ある仕事”とは? 最新記事一覧