経済原則に反する賃上げ税制、賃金ダウンの「逆効果」 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年12月16日 4:10 会員限定 税制で賃上げをというのは無理がある。税引き後利益が減るので効果は期待薄だ。実現には税の控除率を大幅に上げる必要があるが、資源配分を歪めるので長期的にはむしろ賃金は低下する。 続きを読む 関連記事 「所得倍増」がわずか1%の賃上げに、岸田首相の軽すぎる公約 小倉健一 もし私が悪い経営者だったら、「賃上げ税制」でどう動くか? 鈴木貴博 「日本で賃金が上がらない」本当の理由、GAFAがなくても給料は上がる? 原田 泰 岸田首相の「新しい資本主義」がキモいとしか言えないこれだけの理由 山崎 元 特集 最新記事 これ、買ってよかった! しまむら×トムとジェリーの「ポケットたくさんバッグ」大人かわいいのに収納力スゴすぎるの! これ、買ってよかった! ニトリの“山頂でカップ麺が食えるボトル”の保温力がすごすぎる…!「12時間たってもアツアツです」「キャッチコピーに偽り無し」 書籍オンライン編集部から 老後に後悔すること1位は「自分らしく生きればよかった」。では意外すぎる2位は?[見逃し配信・11月第2週] 「10年後の社会」で活躍する子どもの育て方 【中学受験】大学進学実績が「ここ10年で明らかに変わった」狙い目中堅校の名前 「10年後の社会」で活躍する子どもの育て方 中学受験のプロがイチオシする「渋幕じゃない」千葉の難関校「軽い気持ちで受験すると確実に失敗します」 最新記事一覧