コロナ対応「6度目の過ち」、政府の非科学的対策は経済地盤沈下が進むだけ 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年2月2日 5:05 会員限定 オミクロン株の感染急拡大で政府は、重症化リスクの低い人には受診せず自宅療養できるようにする方針を決めた。だがこれでは検査を徹底しないまま経済との両立もできなかった失敗をまた繰り返す。 続きを読む 関連記事 オミクロン株「第6波」感染急拡大、ピークは早くても2月初旬の理由 鈴木明彦 コロナ患者を受け入れなかったとされる「幽霊病床」、その裏にある医療の構造問題 アキよしかわ,渡辺さち子 コロナ第6波で医療危機を避けるには?第5波データから浮かび上がる「重要な鍵」 アキよしかわ,渡辺さち子 オミクロン株感染に備えよ!自宅療養に「これだけは必要なもの」 岡田晴恵 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? 最新記事一覧