ユーロはいかに欧州を分断したか、格差拡大を招いた通貨統合の罪と罰 ヤニス・バルファキス : ギリシャ元財務相 特集国際World Voice 2022年2月10日 4:50 会員限定 紙幣・硬貨流通20周年を迎えたユーロ。期待された域内のコンバージェンス(収れんや格差縮小)は促進されず、むしろダイバージェンス(かい離や格差拡大)の悪化をもたらす存在になってしまっている。背景には、そもそもの設計ミスがある。 続きを読む 関連記事 「マイナス金利に同意せよ」銀行の手紙に預金者が激怒するドイツの実態 加藤 出 中銀は寓話のロバ、持続可能な金融引き締めに必要な唯一の道 ヤニス・バルファキス 欧州経済2022、コロナ禍克服と景気正常化にブレーキかける「3つの要因」 田中 理 韓国ウォンより弱い日本円、70年代に逆戻りの激烈円安がもたらす「悪いインフレ」の末路 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングなやい” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 最新記事一覧