パスタもマヨネーズもサバ缶も続々値上げ、食費節約のポイントは「共感と実感」 松崎のり子: 消費経済ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2022年2月22日 4:30 会員限定 もう飽きたと言いたくなるほど、食品値上げのニュースが相次いでいる。しかし、「上がるぞ上がるぞ」と呪文のように唱えてばかりもいられない。まずは敵を知ることだ。 続きを読む 関連記事 2022年は「値上げの年」、ダイナミック・プライシングは庶民の敵か味方か 松崎のり子 ポイント経済圏に異変!楽天、PayPay、通信キャリアで「改悪」「おトク」はどれ? 松崎のり子 「銀行選び」の新常識、知らないと大損する新手のおトクなサービスが続々 松崎のり子 食費カットは絶対NG!? コロナ家計で節約していいもの、ダメなものとは 松崎のり子 特集 最新記事 ニュースな本 40代で転職、入社1カ月でリストラを告げられ…“絶望”の先で出会った「最高の仕事」とは? ヘルスデーニュース 「脳の老化」が加速する睡眠の特徴、認知機能低下も?【新研究で発表】 カラダご医見番 その血糖値なら、まだ戻れます!糖尿病「予備群」のうちに生活改善を 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「絶対に採用しちゃダメ」なNG人材を見抜く方法とは?〈見逃し配信〉 グラフィックニュース 「意識が低い」リーダーが実はやってる“勇気ある仕事”とは? 最新記事一覧