「住宅の脱炭素化」法案提出のどたばたで見えた日本の課題 諸富 徹: 京都大学公共政策大学院教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年5月24日 4:40 会員限定 住宅や建築物の脱炭素化には省エネ基準を満たす技術を持たない中小工務店もあり課題は多いが、脱炭素化は住宅建築業界がエネルギーシステムを担うサービス産業化の契機になる。政府の後押しが重要だ。 続きを読む 関連記事 脱炭素化に向けた巨額資金の有力な投資先が「住宅」といえるワケ 加谷珪一 「脱炭素」で業績が悪化しそうな企業ランキング【建設】6位熊谷組、4位住友林業、1位は? ダイヤモンド編集部 脱炭素は成長戦略になるのか、エネルギー価格上昇や既存資本の毀損への対処が鍵 長井滋人 脱炭素の目玉「2兆円基金」の内訳とは?半導体、水素、鉄鋼…予算争奪戦が勃発 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 ニュースな本 ついつい増える“紙モノ”をすっきり整理する「黄金の法則」とは? ヘルスデーニュース それ、ただの高血圧じゃないかも…脳卒中・心不全リスクが2倍以上に跳ね上がる「怖い疾患」【気づいたら重症】 Diamond Premium News 日経平均4万円台は「持続可能」か?参院選と日米関税交渉妥結後の株式・為替相場を徹底検証! カラダご医見番 妊婦さんには「少なくとも4人」困ったときに頼れる人が必要【東京都医学総合研究所の調査より】 続・続朝ドライフ 「やなせたかし×三越包装紙」の実話、“たっすいがー”嵩が見せた仕事人の顔【あんぱん第88回】 最新記事一覧