2024.12.14
トランプ政権「インフレ抑制法廃止」は共和党議員も反対!?簡単ではない脱炭素政策の“破壊”
トランプ次期大統領はパリ協定再離脱などバイデン政権の気候変動政策の大転換を掲げるが、脱炭素投資を支援するインフレ抑制法廃止には地元がその恩恵を受ける共和党議員も反対している。企業の脱炭素の取り組みも進んでおり、180度転換は難しいだ…
京都大学大学院経済学研究科教授
もろとみ・とおる/1968年生まれ。93年同志社大卒、京都大大学院で経済博士号取得、横浜国立大助教授、京大准教授を経て2010年から現職。専門は環境経済学、財政学。著書に「環境税の理論と実際」「私たちはなぜ税金を納めるのか」。近著に「資本主義の新しい形」
2024.12.14
トランプ次期大統領はパリ協定再離脱などバイデン政権の気候変動政策の大転換を掲げるが、脱炭素投資を支援するインフレ抑制法廃止には地元がその恩恵を受ける共和党議員も反対している。企業の脱炭素の取り組みも進んでおり、180度転換は難しいだ…
2024.9.6
G20財務相・中央銀行総裁会議で超富裕層への課税強化が合意され、保有資産に2%の税率で課税をする案などが検討される見通しだ。所得が一定水準まで増えると実効税率が下がって金持ちほど有利になっている税制のゆがみや富裕層がさまざまな課税逃れ…
2024.6.22
国立大学の授業料値上げの動きや私学並みの「150万円」への引き上げの議論が出ている。是非を判断する根本には、高等教育の費用は受益者負担か公費負担か、教育拡充の成果は個人が享受するのか社会に還元されるべきかという問題があるが、日本社会…
2024.4.27
電力を100%再生エネルギーで賄い、データセンター誘致やハウス栽培、路面電車の脱炭素化などで地域活性化につなげる取り組みが全国の73自治体で始まっている。脱炭素はコストがかかり地域の競争力や生活にマイナスだと言われてきたが、むしろ地域…
2024.3.8
異次元の少子化対策の目玉、子育て支援金の財源の一部を医療保険料に上乗せ徴収することには賛否両論があるが、そもそも年金なども合わせた社会保険料負担は月額賃金の3割を超え限界が見え始めている。金融資産や所得を対象にしたより大きな構図で…
2023.11.29
太陽光発電事業は買い取り価格低下などで採算が悪化するが、企業や家庭での「自家消費モデル」拡大が見込まれ、余剰電力を集めて売買するサービスや蓄電池、ヒートポンプなどの需要増に合わせた異業種との融合などの新たな展開の好機にもなる。
2023.9.18
「こども未来戦略方針」が掲げた育休取得や時短の際の給与支援は雇用保険加入者だけが対象だ。派遣やパートなどの非正規雇用や低所得で出産、子育てを断念したり躊躇したりしている、本当に支援が必要な人は抜け落ちている。
2023.6.14
「GX推進法」の十分な効果が期待できないのは、産業界への配慮から石炭火力発電存続に固執、またEV導入に正面から取り組もうとしないからだ。電力と自動車という中核産業の脱炭素化の遅れは日本の競争力低下やガラパゴス化を招きかねない。
2023.6.13
脱炭素化の枠組みである「GX推進法」が成立したが、具体的な効果や産業補助金の対象にする技術や製品も示されないなど「2030年温室効果ガス46%削減」目標の達成は担保されていないという大問題を抱える。
2023.4.11
政府の「GX推進法案」は2020年代を助走期間としているが、欧米では20年代を脱炭素技術プロジェクトやビジネスの「勝負の時代」としている。日本は10年遅れで脱炭素経済移行や成長でも取り残される懸念がある。
2023.2.14
税・社会保障のデジタル化のメリットを社会全体で享受する英仏の成功のポイントは、国民への給付を確実にすることや手続き簡素化など目的を明確にし制度の透明性と利便性を高めていることだ。
2023.2.13
「10万円一律給付」などの混乱は税・社会保障のデジタル化の遅れを浮き彫りにした。マイナンバーカードに対して個人情報を把握される警戒感が強いが、社会保障給付などを必要な人に確実にできる「公共インフラ」として整備を急ぐ必要がある。
2022.12.19
政府のカーボンプライシング案は「成長志向型」を掲げ産業界が受け入れやすい枠組みだが、排出量抑制のインセンティブが働きにくい。脱炭素が進まずGX経済移行による新たな成長にもつながらない懸念がある。
2022.9.2
脱炭素化やウクライナ戦争で日本の電力は価格高騰と需給ひっ迫の「二重の危機」にある。岸田首相は原子力新増設の検討を指示したが、あまりに短期/供給側に偏った古色蒼然たる発想だ。
2022.7.26
政府が脱炭素化の資金調達手段として掲げる「GX経済移行債」は、民間のESG投資を呼び込む狙いの新しい国債だが、償還の裏付けに「炭素税」などのカーボンプライシング導入の契機になりそうだ。
2022.5.24
住宅や建築物の脱炭素化には省エネ基準を満たす技術を持たない中小工務店もあり課題は多いが、脱炭素化は住宅建築業界がエネルギーシステムを担うサービス産業化の契機になる。政府の後押しが重要だ。
2022.3.7
岸田首相は「新しい資本主義」で人への投資を掲げるが、それだけでは経済停滞を解決できない。スウェーデンの「社会的投資国家」を学び、労働者が成長分野に移動できる支援を政府が行うべきだ。
アクセスランキング
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
「夫婦の会話が楽しくありません」→103歳おばあちゃんのアドバイスが納得感しかなかった!
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
【身体はゴミ箱じゃない】痩せたいなら、一番最初にすべき行動・ベスト1
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
「夫婦の会話が楽しくありません」→103歳おばあちゃんのアドバイスが納得感しかなかった!
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉
お酒の席で超富裕層が「緑茶ハイ」を注文する意外な理由【プライベートバンカーが明かす】
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「亀田製菓、ざまあ」まだ不買運動を続けている人が“日本の敵”になってしまうワケ
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
お酒の席で超富裕層が「緑茶ハイ」を注文する意外な理由【プライベートバンカーが明かす】
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
本当に利益出てるの?スズキ・フロンクスのお値段に「ちょっと信じられない」「心配になる」
鹿島、大成建設、清水建設…25年は「ゼネコンのターン」でわが世の春到来も、付きまとう業績悪化リスクとは?
「そりゃ資産価値が落ちるわ…」マンション管理で住民が絶対に注意すべき「5つのポイント」とは?【専門家が解説】
円安ドル高の動きは反転し1ドル「145円」方向へ、米市場に潜む“3つの過剰”