40代以降の学び直しは「4W1H」の視点が必須、“インプットの罠”には要注意 鳥潟幸志: グロービス講師/「グロービス学び放題」事業リーダー キャリア・働き方News&Analysis 2022年9月16日 4:30 会員限定 人生100年時代を見据えて、ミドル世代のリスキリングや学び直しの必要性が高まっています。実は失敗しないための「勉強法のコツ」があるのです。 続きを読む 関連記事 キリンとアサヒが海外M&Aで明暗、「海外戦略の盲点」を見抜くフレームワークで分析 八尾麻理 イーロン・マスクの「原則出社命令」がテスラでは合理的といえる理由 鈴木健一 「在宅勤務を絶対許さない」テスラのマスク氏vsツイッター社員に学ぶこと 小倉健一 アップル創業者ジョブズが「営業出身の社長はつまらない」と切り捨てた理由 小倉健一 特集 最新記事 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 見逃し配信 「絶対に採用しちゃダメ」なモンスター社員を見抜く“魔法の質問”とは?〈見逃し配信〉 最新記事一覧