欧米中銀と日銀「真逆の金融政策」が抱える“共通の難題” 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2022年9月21日 4:40 会員限定 今回のインフレ局面で利上げを進める欧米中銀と「緩和維持」の日銀の金融政策が真逆なのは、物価上昇の程度や中身の違いが基本にあるが、「インフレ期待」の制御という難しい課題は共通だ。 続きを読む 関連記事 円安は当面続くが、日本の真の苦境は「円高反転時」に始まる ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 インフレ原因から読み解く世界経済「4つのシナリオ」、前日銀審議委員・片岡氏の展望 片岡剛士 世界で広がる「インフレ感染」、欧米は峠を越えても日本の“国内感染”は長引く理由 鈴木明彦 米国は「2桁インフレ」目前、利上げ加速も下がらない物価事情の深刻 西岡純子 特集 最新記事 ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論 “ボール遊び禁止”で育った子どもはリスクを取れない?「挑戦させない」社会の残念な現実 関税地獄 逆境の日本企業 トランプ関税「ゴールポスト」はまだまだ動く!?米国第一の“タリフマン独走”の対応策 ダイヤモンド編集部厳選 必読!今週のニュース3本 セブン新体制、コンビニ立て直し「100日プラン」の全貌・大成建設が東洋建設を買収!“幻の再編相手”の実名・従業員の不満投稿が多いブラック企業ランキング2025上半期 今だからこそ読みたい!注目特集 MARCH序列最下位の法政大学が実は「明治大学と肩を並べられる」これだけの理由【首都圏難関エスカレーター校の「裏」成績表】《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】全国191農協が5年後に赤字!【長野】&【岐阜】JA赤字危険度ランキング2025 最新記事一覧