2022年出生数「80万人割れ」の脅威、労働力不足対策でまずやるべきこと 鈴木 準: 大和総研常務執行役員 リサーチ担当 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年10月11日 4:52 会員限定 22年は出生数が80万人を割り込み過去最少を更新する見通しだが、出生数や生産年齢人口の減少や高齢化への「4つの対応策」の中でも最も取り組みやすいのは、みんなが働ける環境や制度作りだ。 続きを読む 関連記事 資源貧国ニッポンが直面する2大リスク、労働力不足とエネルギー危機に備えよ 新村直弘 韓国「出生率急減」も技術進歩でカバー、日本の労働人口減の深刻度 野口悠紀雄 日本の「労働力不足」を嘆く必要はまったくない理由 塚崎公義 外国人労働者受け入れ拡大より、日本人の待遇改善を優先すべき理由 塚崎公義 特集 最新記事 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 最新記事一覧