「会話のネタに困らない人」と「すぐ会話が途切れる人」の決定的な差とは? 下地寛也 キャリア・働き方考える人のメモの技術 2022年12月11日 4:20 「会話のネタに困らない人」は普段どんな工夫をしているのでしょうか? 話題の新刊『考える人のメモの技術』刊行記念セミナーより、その秘けつをご紹介します。 続きを読む 関連記事 【急に話を振られたら?】「芯を食ったことをズバッと返せる人」と「ありきたりなことしか言えない人」の決定的な違い 下地寛也 【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い 下地寛也 日本一ノートを売る会社「コクヨ」の社員が、本当に使っているノート2冊とは? 下地寛也 「ただのメモ魔」と「仕事ができるメモ魔」は一体何が違うのか? 下地寛也 特集 最新記事 超☆アスリート思考 一流の人物が「自分の意思力」をアテにしない“深い理由” プレゼン資料の図解化大全 【読む気にならん!】ゴチャゴチャした資料を一発で「わかりやすく」する方法とは? ニュースな本 人間関係が続く人とリセットされる人、「最初のひと言」にある決定的な違いとは? 『種の起源』を読んだふりができる本 植物の種子は海流に乗って北半球から南半球へ移動する!?…その驚きの「移動能力」の実態とは? コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ 「がんばって話したのに伝わらない…」そんなモヤモヤを一発で解消する、頭よく話す「型」とは? 最新記事一覧