11月10日、米国の10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比7.7%上昇したことが明らかに。市場参加者は短絡的に「FRBの利上げ打ち止めが近い」と曲解し、株価が大幅反発した。しかし、米国の金融引き締めの遅れは深刻だ。CPI発表後、複数のFRB関係者は、「インフレ鎮静化のために金融引き締めを続ける見解」を改めて示した。金融引き締めが長引くリスクとして、新興国の経済と金融市場への打撃が懸念される。
続きを読むFRBの利上げ期間「長期化観測」高まる、景気後退・株価下落リスクの行方
特集
最新記事
季節の兆しカレンダー
運を引き寄せた人が「お彼岸まで」にやっていたこと【神様は見ている】
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
「ただ考える」のは三流。「フレームワークで整理する」のは二流。では、一流の人はどう考える?
改訂版 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
【半世紀を投資に費やしたプロが教える】どんなに失敗しても人生を救ってくれたマネー習慣・ベスト3
「やりたいこと」はなくてもいい。
同じ成果でもここまで違う!「回り道をした人」と「近道だけの人」の決定的な差
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「本当に仕事ができる面接官」と「シゴデキに見えて実は浅はかな面接官」を見分けるたった一つの違い