1990年代末に若者の間で爆発的なブームを巻き起こした腕時計「G-SHOCK」。今では世界100ヵ国以上に展開し、累計出荷本数は1億4000万本を超える。「若い男性向けのごつい時計」のイメージは一新され、スポーツ選手やアーティスト、アニメなどとコラボを重ね、幅広いターゲットにリーチしている。1983年の発売から約40年。発売当初は年1万本程度しか売れなかったG-SHOCKはいかにして世界的ブランドに成長したのか。これからG-SHOCKはどこに向かうのか。マーケティングのOS力を鍛えるオンライン勉強会「マーケリアルサロン」のトークイベントで、カシオ計算機の時計マーティング部の上間卓部長が語った内容を、この前編と計2回に分けてお届けする(敬称略)。
続きを読むG-SHOCKは97年の大ブーム→暗黒時代を経て、いかにして世界的ブランドになったのか?
特集
最新記事
リーダーは世界史に学べ
なぜインド国民は“たかが塩”で熱狂したのか? あなたの日常にも眠る社会を変える「武器」とは
アート・オブ・スペンディングマネー
【買って後悔がなくなる】「あとあと満足度が高まる買い物」に共通する“賢い決め方”とは?
今日のリーマンめし!!
「真似できないウマさ」ロイヤルホストの“ホテルみたいなモーニング”チーズとろっとろで美味しすぎる!「朝から贅沢」「食べ応えあって大満足です」
世界の果てのカフェ
職場で怠けている人が「面倒なので答えを教えてくれませんか?」と言ってきたら返したい名言とは?
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】なぜか人生がうまくいく人の共通点…「ジンベイザメ」な生き方とは?







