アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科目を網羅的に、しかも視覚的にざっとつかめるのが良いところ。しかも全20科目について、監訳の星野リゾート・星野佳路さんのワンポイントレッスンまで付いています。
その中から今回は第6章「マーケティング」における「ブランド」についてご紹介していきます!いったい、「ブランド」とはなんだろうか?
株式会社星野リゾート代表
1960年長野県軽井沢生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、米国コーネル大学ホテル経営大学院修士を修了。帰国後、91年に先代の跡を継いで星野温泉旅館(現星野リゾート)代表に就任。“リゾートの革命児”と呼ばれる。
『ザ・ビジュアルMBA』監訳者の星野リゾート代表、星野佳路さんは次のように語っている。
ときに「ブランド=高級品」という誤解が見受けられるが、ぜんすべての固有名詞はブランドであり、この分野の権威であるデービッド・A・アーカー教授は「ブランドは情報の束である」と語っている。
たとえば「マクドナルド」というブランド名を聞くだけで「ハンバーガー」「ファーストフード」「黄色いMマーク」などさまざまな情報を思い浮かべられる。
このように「情報の束」が厚く広く知られているほど、ブランドが強いことになる。
ブランディングについてきちんと学びたい方は、アーカー教授の『ブランド・エクイティ戦略』(ダイヤモンド社)をぜひ一読してほしい。
===
ここからは、『ザ・ビジュアルMBA』の本文からご紹介していこう。
ウェブサイト、広告、メール、顧客サービス……
そうした、さまざまな接触点から形作られる「印象の総和」だ。
接触点を管理することによって、ブランドを管理するのだ。
「ブランド」とは、ロゴでもグラフィックでもスローガンでもない。
それらはブランドを身近にする手助けにはなるが、ブランドはもっと深い。
顧客にどんな印象を残しているだろう?
彼らとの接触点はどこだろう?
【ブランディングに欠かせない3つのこと】をまとめておこう。
1 顧客の共感を得る
2 ライバルと差別化する
3 社員をやる気にする
「何を」「どう」よりも「なぜ」にフォーカスしよう
世の中は「何を」「どう」やるかに注目するものだと思いがちだが、実は違う。
人が気にかけるのは、「なぜ」やるのかだ。
「なぜ」こそが、自分たちが本当は何者かを示し、それがブランド哲学になり、すべての判断の支柱になる。
「この判断は、私たちのコア哲学に合っているか」を自問しよう。
もし違っていたら、やめよう。
何を:子どもに幸せをもたらす
どう:おもちゃを作ることで
なぜ:子どもは私たちの未来であり、暗いこの多い世界の中で全員に笑顔になってほしいから
===
興味の湧いた方は、ぜひ『ザ・ビジュアルMBA』で続きをチェックしてみてください!