消費の回復は本当か、「複眼思考」で実相に迫る消費統計の読み解き方 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2022年12月14日 4:50 会員限定 消費者総合指数を見れば消費水準はコロナ禍前の水準まであと少しで戻りそうだが、品目別の分析や消費性向、消費マインドから見れば違う姿が見える。消費の実相に迫るには「分ける」「統合する」「裏側を見る」という複眼思考が必要だ。 続きを読む 関連記事 日本のGDP「コロナ前」回復は大本営発表、重視すべき購買力は悪化が続く 唐鎌大輔 コロナ収束で個人消費「年7兆円」押し上げ?日本株を支える経済正常化と緩和 鹿野達史 インバウンド解禁に潜む「3つの死角」観光業界が素直に喜べないワケ 鈴木貴博 それでも日本にはインフレが必要な訳 竹中正治 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi プロが警告する「株の相続」に潜むワナ…納税前に株が大暴落したら相続税だけが莫大に!? ブラックジャックによろしく 「キミ、ウワサになってるよ」先輩に連れ込まれた誰もいない部屋…絶体絶命のピンチに大激怒【マンガ】 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は留学しないのか?岸谷蘭丸が中受で早稲田→「このままバカに…」と怖くなったワケ 最新記事一覧