日本銀行が金融緩和策を修正する方針を打ち出したことで、長期金利が上昇し、住宅ローンの長期金利も上がっている。だが、変動金利は今も0.4%台の低水準のままだ。住宅ローン控除制度で戻ってくる税金がローン残高の0.7%であることを考えると、変動金利は借りた方が「逆ザヤ」で得になる状況だといえる。そのため変動金利を選んでいる人は、過剰に心配せず、情勢を見守った方がいいだろう。今注目すべきことは、目先の金利の動きではなく「日銀総裁人事」だといっても過言ではない。
続きを読む住宅ローンは今後も「変動金利のまま様子見」でいいと考える理由
特集
最新記事
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる
「今の会社でずっと働くのは嫌です。でも、いい転職先が見つかりません」。そんな“絶妙な悩み”を言語化してみた
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「名門大もFラン大も社会に出れば関係ない?」学歴はなぜ暗黙的に必要だとされているのか
かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら
「高学歴でも仕事ができない人もいる」VS「結局、学歴フィルターは有効」…どちらが正しいか考える
40歳からの予防医学
血液検査で「すい臓がん」は見つかるの?→医師の答えが想像以上に重かった
ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
ダイエットがうまくいく「食事前」の超シンプルな習慣とは【管理栄養士が解説】