其の35「論語」を読む。学ぶってどういうこと?指導者が体罰に走るのは何のためか 江上 剛: 作家 社会逆境を吹っ飛ばす江上“剛術”―古典に学ぶ処世訓― 2013年2月19日 0:00 会員限定 教育の現場、特にスポーツ指導の現場で体罰が常態化していたことが明らかになってきた。なぜ指導者たちは体罰に走るのか。「論語」によれば、学ぶことに師弟という関係はない。 続きを読む 関連記事 体罰事件に見る“殴る側”と“殴られる側”の論理なぜ生徒の心までもが「根性論」に呪縛されるのか? 小川 たまか 其の34 悩める若者に与える荘子の言葉弱者が強者に転ずる生き方の試み 江上 剛 [橘玲の日々刻々]体罰事件の背景にある体育会型マネジメントへの依存 橘玲 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体 泉谷閑示 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】 エコカー大戦争! フォルクスワーゲンの900万円「EVミニバン」が絶好調のワケ、競合はトヨタ「アルファード」のみならずメルセデス「G」も? ニュースな本 「折れそうな手足」が大人気、韓国女性の「理想の体重」に絶句するしかない… ニュースな本 徴兵逃れて遊郭で“お祝い”…「津山30人殺し」犯人が“夜這い”を繰り広げた村の事情 ニュースな本 「第2子妊娠は心証が悪い」ベテラン女性社員が受けたマタハラの実態 最新記事一覧