東京電力vs東京ガス【部長・課長の年収対決】業界の“裏ボス”JERAの存在感も急上昇 ダイヤモンド編集部 土本匡孝: 記者 特集キャリア・働き方部長・課長の残酷 給料・出世・役職定年 2023年5月15日 5:05 有料会員限定 在京の大手電力・ガスで人気の就職先は、東京電力(現東電ホールディングス)か東京ガスが定番だった。原発事故を経て待遇では東ガス優勢が続くが、意外な競合JERAの存在感が増している。 続きを読む 関連記事 東京電力vs東京ガス【年収対決】57歳で「最大900万円」の格差が付く裏事情【再編集】 ダイヤモンド編集部 東京電力社員の平均年収は「800万円超」、3.11前の水準を超えた理由 ダイヤモンド編集部,堀内 亮 電力業界の「裏ボス」はJERA?生みの親の東電や中部電を脅かす存在感 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 倒産危険度ランキング2022【電力・ガス17社】9位関電、8位東電、1位は? ダイヤモンド編集部,山本興陽 特集 最新記事 教養としての量子コンピュータ 【超高速化】量子コンピュータは金融業界に革命を起こせるか? 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 「『Fラン大はいらない』という世間の目が正直つらいです…。普通に大学で勉強したかっただけなんですが、偏差値ないとダメなんですかね」。大学評価とメンタルの関係性を考える ニュースな本 なぜ日本の社員は勉強しない?98%が自己研鑽するアジアの「意外な国」とは? ゆるストイック いたって健全に「イライラ」を落ち着かせる方法・ベスト1 戦略のデザイン 「プレッシャーに強い人」と「すぐ折れる人」の決定的な違いとは? 最新記事一覧