時々、アイドルの振り付けなどが話題になることがある。ぱっと見が簡単でキャッチーだから、なんとなく自分も踊れるような気になったことはないだろうか。しかし、実際に踊ってみると全然上手に踊れない自分に愕然とすることになる。なぜそのようなことが起こるのか。それは、脳の「流暢性効果」の影響だ。イェール大学の心理学教授であるアン・ウーキョン氏の著書『イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法』では、こういった脳の勘違いやバイアスなどについて詳しく説明されている。本記事では、本書の内容をもとに認知バイアスとその対策について解説する。(構成:神代裕子)
続きを読む「ただの口だけ人間」か「本当にできる人」かを一瞬で見抜けるすごい質問
特集
最新記事
ニュースな本
親の「ゲームは1日1時間まで」が子どもにとって逆効果すぎるワケ
ニュースな本
日本は世界でも珍しいクマ天国?小さな島国なのに、2種類のクマが生活圏を住み分けて暮らすワケ
これ、買ってよかった!
「もっと早く買えば良かった」ニトリの“おしゃれ収納”キッチンのデッドスペースが生まれ変わった!「シンク下が大幅にスッキリ」「片付けスペースが広がりました」
明日なに着てく?
「とにかくシルエットが良い」ユニクロの“脚が長く見えるパンツ”秋冬コーデに大活躍です「色違いで2つ買った」「形が良すぎて即買い」
これ、買ってよかった!
【しまむら】ポケットたっぷりで天才!サンリオコラボの「大容量ポーチ」コロンとかわいいのに収納力ハンパない!







