「目的工学」(パーパス・エンジニアリング)でよりよい未来をつくろう――本文から(その6) 紺野登: 多摩大学大学院教授、KIRO(知識イノベーション研究所)代表 目的工学研究所: Purpose Engineering Laboratory 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか――目的工学[入門編] 2013年4月4日 0:20 「利益や売上げは『ビジネスの目的』ではありません」のまとめとなる第6回では、われわれが提案している目的工学が、どのような思いと意図のもとに生み出されたのか、どんな役割を果たすものなのかをまとめる。 続きを読む 関連記事 「ビジネスの目的とは何か」が問われている。ドラッカーが、そしてハーバードのあの人も?――本文から(その1) 紺野登,目的工学研究所 未来を知ることができる2つの方法 上田惇生 今、世界でいちばん元気なのは、何かの目的に目覚めた人たちである――本文から(その3) 紺野登,目的工学研究所 社会生態学はすでに起こった未来を見る 上田惇生 特集 最新記事 WSJ PickUp エヌビディアの陰、ひっそり輝くハイテク株 コンサル大解剖 【独自】ベイカレントの25年新卒入社466人、早慶上理など“大学群”別の人数が判明!勢力を増す群と「最大派閥」の大学はどこか Diamond Premium News 【独自】楽天モバイルの「基地局建設計画」内部資料を独占入手!1万6000局の大風呂敷を広げるも難航、反転攻勢の「U-NEXT見放題」新プランに暗雲 25年 給料ランキング 化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は? 教育・受験 最前線 慶應義塾の大看板「医学部」に異変!ブランド大学病院が“足手まとい”になる日 最新記事一覧