「ピンチをチャンスに」こそ復興の本質、地銀&信金・信組が直面した能登半島地震のリアル【後編】 橋本卓典: 共同通信編集委員 銀行・証券・金融橋本卓典の銀行革命 2024年4月25日 5:05 会員限定 能登半島地震の復興局面で金融機関が直面する課題、リスクとは何か。前編の震災時対応に続き、後編は少子高齢化、人口減少の進む地域における現実的な復興の道筋をさぐる。 続きを読む 関連記事 震災時に窓口を真っ先に開ける理由、地銀&信金・信組が直面した能登半島地震のリアル【前編】 橋本卓典 「じしんでこわれたおうちを…」園児から能登半島地震の義援金→銀行の担当者が「マズイよなあ」とこぼした理由 目黒冬弥 「金融庁が初めて地域金融で役立つ施策を…」信金トップがそう評価した異例の政策とは? 橋本卓典 コマツは6億、村田は5億!被災地企業が「ケタ違いの義援金」を拠出する理由 ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎 特集 最新記事 ニュースな本 1970年の大阪万博で新幹線「ひかり」が“動くパビリオン”と言われたワケ エコカー大戦争! ホンダ「プレリュード」がバカ売れ!600万円超でも「50~60代の男性」が殺到する背景 続・続朝ドライフ なんで司之介と傅は“永遠の宿敵”なの?おトキの「おじさまが父上だったら良かったのに」が純粋すぎてツラい〈ばけばけ第13回〉 ニュースな本 「全部お前だろ!」部下を犯人扱いするパワハラ上司→どう返すのが正解? ニュースな本 公立の中高で朝から晩まで野球漬け、塾通いもなし!それでも東大に届いた納得の理由 最新記事一覧