もしもドラッカーが生きていたら、目的工学について、こう語ったかもしれない――目的工学研究所への手紙(その1) 紺野登: 多摩大学大学院教授、KIRO(知識イノベーション研究所)代表 目的工学研究所: Purpose Engineering Laboratory 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか――目的工学[入門編] 2013年4月9日 0:20 「手段の時代」から「目的の時代」へ――はじまった目的工学の取り組みをさまざまな形で紹介していく連載。目的工学研究所に届いた、各界からのメッセージを紹介する。今回は、ドラッカー・インスティテュートのリック・ワルツマン氏から。 続きを読む 関連記事 「ビジネスの目的とは何か」が問われている。ドラッカーが、そしてハーバードのあの人も?――本文から(その1) 紺野登,目的工学研究所 目的と目標は似て非なるものである。あなたは「目標の奴隷」になっていないか?――本文から(その2) 紺野登,目的工学研究所 価値を生み出すのは人人を生み出すのは理念と価値観 上田惇生 目的には「大目的」と「小目的」の2種類がある。偉大なリーダーたちが駆使する両者の関係とは?――本文から(その5) 紺野登,目的工学研究所 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧