ソーシャルメディアには、人の好奇心や猜疑心を煽る「フェイクニュース」や「陰謀論」が溢れかえっている。冷静に見ると荒唐無稽なロジックであっても、なかにはそれを真に受け、糾弾するために犯罪行為に走る者までいる。民主主義をも揺るがす陰謀論に踊らされないために気をつけるべきこととは?本稿は、津田正太郎『ネットはなぜいつも揉めているのか』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。

続きを読む