未活用の労働指標から分かる労働供給の天井、政府は労働力の拡大を急げ 村瀬拓人: 日本総合研究所 調査部 副主任研究員 政策・マーケット数字は語る 2024年8月19日 7:30 国内の景気は停滞感が続く中、企業の人手不足に緩和の兆しは見られない。日本経済の先行きは、物価上昇の緩和や個人消費の持ち直しを背景に、景気が回復に転じるとの見方が多い。しかし、その足かせになり得るのが、人手不足という労働供給の制約だ。 続きを読む 関連記事 人手不足が成長につながる「日本経済復活のシナリオ」、成否を分ける条件とは? 原田 泰 人手不足解決のカギは、生成AIを作業や接客など「現場労働」の代替・軽減に活用することだ 山田 久 日本の国力減退は「人口問題」のせいじゃない!政治家や役人が口にしない本当の原因 原田 泰 物価2%上昇でもGDP成長率「0.4%程度」、IMFが予測する5年後の日本経済“低成長” 野口悠紀雄 特集 最新記事 ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論 そりゃ無理だよ…「高校を1000億円で売ろう」東大合格請負人が“女帝”に勝つための衝撃の戦略【マンガ】 日銀 早耳深掘 10年国債金利「17年ぶり」高水準、日銀国債買い入れ減額の“前門の虎、後門の狼” 今だからこそ読みたい!注目特集 日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】《再配信》 ニュースな本 夏でも疲れない人がよく食べる「意外な食品」とは?【医師が解説】〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 米国一極集中から転換の兆し?投資マネーが静かに動き出した2つの地域【投資信託の最前線】 最新記事一覧