日本人の食生活は、圧倒的に糖質が多い。一般的な日本人の1日の3大栄養素摂取量は、タンパク質約70グラム、脂質約60グラムなのに対し、炭水化物(糖質)は4倍近い約250グラム。結果として疲れやすく太りやすい体になってしまっていた。糖尿病専門医が、世の中に浸透する“カロリー理論”の矛盾にメスを入れる。本稿は、牧田善二『疲れない体をつくる最高の食事術』(小学館)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「脂身たっぷりのステーキ」よりも太りやすい意外な食品とは?【専門医が解説】
特集
最新記事
ブラックジャックによろしく
双子の赤ちゃんのお兄ちゃんが死亡→両親に起こった「変化」に胸が締め付けられる【マンガ】
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
トヨタ以外、全社負け?「トランプ関税」への対応で明暗が分かれた、トヨタと日産の「大きすぎる経営力格差」
ニュースな本
クマの「たまげた」身体能力 、巨体なのに足も速いし泳ぎも得意!鼻だって犬よりいい…
明日なに着てく?
上半身をまるっとカバーしてくれる!GUの“ふんわりニット”ゆるっとしたシルエットが可愛い!「肌触りが気持ち良い!」「別カラーも欲しい」
明日なに着てく?
「もう普通のパンプスに戻れません」ハニーズの“高見えシューズ”軽くて柔らかくて歩きやすい!「毎日履いています」「リピ買いした」







