利便性の追求から、社会的課題の解決へ。企業活動の持つ意味がドラスチックに変化する中、デザイナーが企業経営により深く、より広く関わるべき本当の理由とは。2023年度にグッドデザイン賞の審査委員長に就任し、アート、広告、テクノロジーなど多彩な要素を縦横無尽に結び合わせ、クリエイティブディレクターとして数々のビッグプロジェクトを成功に導いてきたパノラマティクス主宰・齋藤精一氏に、企業内のデザイン組織のあるべき姿を聞いた。
続きを読むデザイン組織の「活動」で、会社のクリエイティビティを最大化する
パノラマティクス主宰・齋藤精一氏インタビュー【前編】
特集
最新記事
ニュースな本
英語がぐんぐんうまくなる!ネイティブの子どもがやっている「上達の10ステップ」
明日なに着てく?
「着心地、シルエット共に最高」cocaの“1990円ワンピース”すぽんと着るだけでオシャレ!「40代にはありがたい」「大好きです!」
明日なに着てく?
「ビジュアルに一目惚れ」GUの“脚長ブーツ”スタイル盛れる天才です!「長時間いけます」「脚が痛くなったりせず歩けた」
これ、買ってよかった!
中でペットボトルが倒れない!ワークマンの“2900円バッグ”が軽くて大容量!「よく考えて作ってある」「長時間使っても負担になりにくい」
今日のリーマンめし!!
「うまぁぁ~」ガストの“きのこ盛りだくさんパスタ”が何度もリピートしたくなる美味しさ!「絶対食べてほしい」「思った以上にきのこ」