「周囲のサポートを当たり前に思っていませんか?」 そう語るのは、これまでに400以上の企業・自治体・官公庁等で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援をしてきた沢渡あまねさん。その活動のなかで、時代遅れな体質をもつレガシーな組織には共通する文化や慣習、空気感があり、それらを見直していくことで組織全体の体質を変えていけると気づきました。 その方法をまとめたのが、書籍『組織の体質を現場から変える100の方法』です。社員、取引先、お客様、あらゆる人を遠ざける「時代遅れな体質」を変えるためにできる、抽象論ではない「具体策が満載」だと話題。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「感謝する習慣の欠如」が組織体質に及ぼす悪影響について指摘します。
続きを読む「気が利く人」が損している職場は崩壊していく。その理由とたった1つの対処法とは?
特集
最新記事
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
あの「ワーゲンバス」がEVで復活!1000万円超えの新型ID.Buzzと「伝説のType2」の違いとは
数字は語る
米雇用統計のサプライズに要注意、1次集計と季節性にわな、不法移民のかさ上げ効果も影響
デキる上司のズルい一言
頭のいい人が〈会議の最初と最後〉に必ずやっている大切なこと
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「『大企業よりベンチャーに就職したい』と言い出した大学3年生の子どもに悩んでいます。正直、大手に就職してほしいのですが...」新卒就活における企業選びを考える
News&Analysis
「500円超えたら売れない…」スーパーの惣菜売り場に異変、唐揚げやサラダに代わって売れ出した意外な主役