「周囲のサポートを当たり前に思っていませんか?」
そう語るのは、これまでに400以上の企業・自治体・官公庁等で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援をしてきた沢渡あまねさん。その活動のなかで、時代遅れな体質をもつレガシーな組織には共通する文化や慣習、空気感があり、それらを見直していくことで組織全体の体質を変えていけると気づきました。
その方法をまとめたのが、書籍『組織の体質を現場から変える100の方法』です。社員、取引先、お客様、あらゆる人を遠ざける「時代遅れな体質」を変えるためにできる、抽象論ではない「具体策が満載」だと話題。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「感謝する習慣の欠如」が組織体質に及ぼす悪影響について指摘します。

「気が利く人」が損している職場は崩壊していく。その理由とたった1つの対処法とは?周囲のサポートを当たり前に思っていないか?(イラスト:ナカオテッペイ)

見えにくいタスクに気づき、サポートしてくれる組織

 あなたの組織では、誰かが転がったボールに気づいて拾い、率先してものごとを進めてくれるだろうか。

 たとえば、あなたが社外のビジネスフォーラムで面白い企業の担当者と出会ったとする。次の企画をその企業と契約して一緒に進めたい。その旨を部の定例会の場で話した。

「いいね、進めましょう!」

 部長から早速ゴーサインを示す一言が。次の瞬間、メンバーの一人が契約手続きの進め方を部のチャットに箇条書きしてくれた。他のメンバーからは契約書のひな形の電子ファイルが届く。

「僕も一度、その会社の人に会ってみたいな。先方を訪問しましょう。セッティングをお願いできますか?」

 部長からグループチャットにこんなメッセージが。あなたは早速、日程調整をしようと試みる。そのとき、他のメンバーからまたチャットが。

「部長と〇〇さん(あなた)が出張可能な候補日程と時間を挙げてみました。こちらを先方に提示してはいかがでしょうか」

 おかげで熱量を保ったままテンポよく先方と取引開始できた。

サポートへの依存が、受身の体質を助長する

 見えにくいタスクを率先して拾ってくれる人たちの存在は本当にありがたい。いわゆる気が利く人、主体的に動く人たちだ。

 しかし、その人の厚意に甘え、依存しすぎるのも問題だ。組織の体質を悪くしてしまう可能性もある。

 ・「誰かが拾ってくれるだろう」の気持ちが強くなり、必要なタスクを細分化せず雑に仕事を投げる習慣が身についてしまう
 ・気が利く人がタスクを拾ってくれなかったときに、その人を責める行動に出る(人もいる)

 とくに後者は最悪である。本人はボランティアで、気を利かして先回りしているだけなのに、それを当たり前だと思ってしまう。そして、たまたまやらなかったときに咎(とが)める。まるで「気を利かしたモン負け」である。

 この傾向が組織全体で強くなると言われたことしかやらない指示待ち、受け身の姿勢、助け合わない体質が助長されていく。皆が目先の仕事や自分の仕事にしか関心を持たず、越境や共創が起きにくい体質に変わっていく。

 とはいえ主体的に協力し合う組織文化が悪いとは思わない。それが当たり前になり、依存するのが問題なのだ。
 他者に依存することなく、お互いに助け合う体質を創るにはどうしたらよいのだろう。

小さなサポートにも感謝を伝える

 シンプルに、どれだけ小さなことにも感謝の言葉を伝えよう。
 
何かをしてもらったらその場で「ありがとうございます!」「助かります!」と感謝を伝える。

 チームのミーティングなどの折に、次のように具体的な行動をそえて感謝の気持ちを表明してみよう。

「〇〇さんが契約手続きを進めてくれるおかげで、いつも助かっています!」

「いつも〇〇さんが議事録を送ってくれるおかげで、タスク漏れを防げて感謝しています!」

見えにくいタスクを名もなき仕事にしない

 これは言われた本人のためだけではない。周りの人にも、見えにくいけれど大事なタスクの存在が認知され、なおかつその行動が評価されたことも正しく伝わる。

 見えないタスクを「名もなき仕事」で片付けてはいけない。

 メンバーの主体性や善意を「気が利く」で終わらせず、大事な仕事として言語化し、感謝する。そのリスペクトの気持ちと行動を大切にしよう。

一歩踏みだす!

 ・タスクを率先して拾ってくれた人に感謝の気持ちを伝える
 ・具体的な行動をそえて感謝の気持ちを示すとなおよし

(本稿は、書籍『組織の体質を現場から変える100の方法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)

沢渡あまね(さわたり・あまね)
作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員。日産自動車、NTTデータなどを経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『職場の問題地図』(技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)など著書多数。