「時代遅れな慣習を見直していくことで、“組織の体質”を現場から変えていくことができます」
そう語るのは、これまでに400以上の企業・自治体・官公庁等で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援をしてきた沢渡あまねさん。その活動のなかで、時代遅れな体質をもつレガシーな組織には共通する文化や慣習、空気感があり、それらを見直していくことで組織全体の体質を変えていけると気づきました。
その方法をまとめたのが、書籍『組織の体質を現場から変える100の方法』です。社員、取引先、お客様、あらゆる人を遠ざける「時代遅れな体質」を変えるために、現場で明日からできることを100個紹介しています。この連載では、本書より一部を抜粋・編集し、「組織の体質を現場から変える方法」を紹介します。
組織の体質を現場から変える100の方法
仕事ができないリーダーは「役職者だけが話す会議」をおかしいと思わない。では、仕事ができるリーダーはその状況をどう変えていく?
人が辞めていく職場は「なんでもかんでも電話連絡」しようとする。では、人が辞めない組織はどうしている?
勉強している人をバカにする「残念な職場」を変えるためにできること・ベスト4
人が辞めていく組織は「社外にある情報」に目を向けようとしない。では、人が辞めない組織はどうしている?
人が辞めていく「ザンネンな職場」で迂闊に口に出せないこと・ワースト1
人が辞めていく組織は「部署間で力の格差がある」。では、人が辞めない組織はどうしている?
人が辞めていく職場は「飲み会の幹事を若手に押し付ける」。では、人が辞めない職場はどうしている?
人が辞めていく「行動様式の体質が古い組織」になっていないかを測る「5つの質問」とは?
人が辞めていく「人間関係に壁のある組織」の人たちが「できていないこと」・ワースト1
人が辞めていく組織は「現場にお金を使わせない」。では、人が辞めない組織はどうしている?
人が辞めていく職場の「リーダー」が、人に仕事を頼むときに「やってしまっていること」・ワースト1
人が辞めていく職場は「会議で誰も意見を出そうとしない」。では、人が辞めない職場はどうしている?
人が辞めていく職場は「他人への興味や関心」を持とうとしない。では、人が辞めない職場はどうしている?
人が辞めていく職場は「ミスをした人」を責めておしまいにする。では、人が辞めない職場はどうしている?
【あなたの職場は大丈夫?】人が辞めていく職場で、トラブルが起きたときに「言われがちな言葉」・ワースト3
人が辞めていく職場は「ここだけの話」がすぐに社内に広がる。では、人が辞めない職場はどうしている?
人が辞めていく職場は「あらゆる社内連絡が個人間でやりとり」される。では、人が辞めない職場はどうしている?
人が辞めていく「会話がしづらい職場」が仕事中に「禁止していること」・ワースト1
人が辞めていく職場は「すぐに結果が出ること」にばかり注力する。では、人が辞めない組織はどうする?
「部下」に相談された時、一生懸命すぎるリーダーがやってしまう「職場の心理的安全性を下げる行動」・ワースト1