好きなだけ買い物をして貯金はゼロ。クレジットカードはリボ払い。ギャンブル好きでカードローンの借金もある。もし、大人になった自分の子どもがこんな状態になったら、どうだろうか。「社会人になれば自己責任。痛い思いをして、学べばいい」という考え方もあるが、金銭感覚は人それぞれ。「痛い」と思わず、借金を繰り返すケースも少なくない。今年から新社会人となった我が家の息子も、どちらかといえばそっちのタイプで、お金の使い方がややあぶなっかしい。だが、親の注意は聞こうとしないから厄介だ。 ファイナンシャルプランナーの中村芳子氏が書いた『【新NISA・iDeCo対応版】20代のいま、やっておくべきお金のこと』が、そんなちょっとお金オンチな若者からも「わかりやすい」と評判だという。若者にお金をコントロールする大切さを、どう伝えているのだろうか。(文/上田ミカコ、ダイヤモンド社書籍オンライン編集部)
続きを読む「社会人になった息子・娘」の金銭感覚がちょっと心配…親が今してあげられる「お金のアドバイス」とは?
特集
最新記事
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「旧帝大卒のような高学歴でも仕事ができるとは限らないですよね。低学歴でも仕事ができる人はいます」学歴と仕事の関係性を考える
それって本当?クルマの「当たり前」
日産「GT-R」が生産終了する本当の理由、ファンに愛された名車〈4度目の復活〉実現に向けて経営陣がやるべきこと
豊かな人生を送る「いい顔」の作り方
「運を引き寄せる人」が毎日やっているたった1つのシンプルな習慣とは?
東京ディズニーの「光と影」
東京ディズニーで働くキャストをなじる常連客、「ミニーおばさん」の謎〈再配信〉
ニュースな本
「4時間睡眠でスッキリな人」と「9時間寝ても眠い人」の決定的な違い