至福の一杯を目指して目の前の仕事を頑張る……それは今も昔も同じだ。特に快楽主義が蔓延りモノに溢れた古代ローマでは飽食の日々が続いていた。そんな中、ギリシャ哲学の派閥であるストア派は品性を失った人々を見て嘆き、節度を乱す酒の誘惑に打ち勝つ方法を模索し続けていた。ではストア派の哲学者たちはどういう風に酒と向き合ったのだろうか?※本稿は、ブリジッド・ディレイニー著、鶴見紀子訳『心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「覚えておいて欲しいのだが……」古代ローマの哲学者が教える「宴会ルール」が現代でも参考になる
特集
最新記事
明日なに着てく?
「全色欲しいレベルでかわいい」ユニクロの“バズりパンツ”が買って正解だった…!「神シルエット」「キレイめな感じで最高」
明日なに着てく?
「着痩せして見えました」GUの“高見えトップス”が2490円とは思えないオシャレさ!「細見えデザイン」「着回しもコーデもしやすい」
ホットニュース from ZAi
「フリック入力」の発明者、そしてAKB48に曲提供――“人生100回分”稼いだ異才・小川コータの生き方
続・続朝ドライフ
「貧しいくせに武家にこだわる父がいやで早く家を出たかった」 ようやく解放されたはずの婿・銀二郎(寛一郎)に“松野家の洗礼”が…〈ばけばけ第11回〉
明日なに着てく?
「デザインに一目惚れ!」グローバルワークの“高見えバッグ”高級感たっぷりなのに大容量で使いやすい!「とにかく軽い!」「色味、ほどよい大きさ、形、最高です!」