仕事ができるが「実は部屋が散らかり放題になっている」人はかなりいる。 特に年末年始の多忙な時期には、大掃除どころか家のことはすべて後回し。気づけばソファの上も床もモノで埋め尽くされ、ゴミ屋敷・モノ屋敷寸前…なんてことも珍しくない。 自分より仕事や周囲の人を優先してしまい、家に帰ってきたときはライフがゼロ。ヘトヘトで疲れ切って、玄関やソファに倒れ込んで動けなくなってしまう。心当たりのある人は、一人や二人ではないだろう。 「どうして部屋が片づけられないのか」 実は、このような悩みを抱えている人には、ある共通点が。 そして、忙しさのあまり自分のことを後回しにしてしまう人たちが口にする言葉、口ぐせも…。無意識に口にしている人は、注意が必要かもしれない。 登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、仕事ができるけれど部屋が散らかり放題になってしまう人の特徴と、そういう人たちが「片づけの一歩」を踏み出すためのヒントを聞いてみた。(構成/ダイヤモンド社・和田史子)
続きを読む「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
最新記事

ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
「オルカン一本足」で大丈夫?分散投資の“落とし穴”を埋める「Jリート投信」という選択肢

続・続朝ドライフ
のぶ、ついに告白「好きや 嵩の二倍嵩のこと好き!」…でも史実の暢はもっと大胆だった【あんぱん第85回】

ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
「ハチャメチャな香港映画」はもう帰ってこないのか?黄金期の名プロデューサーの訃報に、その未来が心配になった…

ニュースな本
見つけたら逃げて!会社をダメにする「つながり自慢」社長が社長室に置きがちな“キケンな物”とは?

続・続朝ドライフ
『あんぱん』の台本デザインが変わった!「表紙の変化」を見れば一発でわかるスタッフの心意気