仕事でも勉強でも、トレーニングでもダイエットでも、最も重要なポイントは「それを続けられるか?」だ。ビジネスや医療でも、顧客に継続的にサービスを受けてもらえるか? 服薬や節制を続けられるか? は大きな課題となっている。そんな「継続と習慣化」の問題を専門とし、成長を続けるスタートアップがある。独自開発した習慣化プラットフォーム「Smart Habit」を展開する株式会社WizWeだ。同社は多くの企業・サービスの裏側で顧客の「継続と習慣化」をサポートし、サブスク全盛の現代の黒子として無視できない存在になりつつある。 その代表である森谷幸平氏に、同社が蓄積してきた「継続と習慣化」にかんする知見の一部を紹介してもらう連載の後編として、「習慣化」における離脱と継続の12の因子を解説してもらう。
続きを読む習慣化研究所が明らかにした、「習慣化」における離脱と継続の12因子
特集
最新記事
ニュースな本
スパイが「ごくフツーの一般人を狙う」恐ろしすぎる理由とは【元公安捜査官が語る】
明日なに着てく?
「とにかく形が可愛い」ユニクロの“2990円トップス”たっぷり着回せてコスパばつぐん!「色違いも欲しい」「シルエットがきれい」
予防メシ
「高血圧」「血管の老化」「動脈硬化」を予防する“今が旬のすごい食材”とは?【スーパーで買える】
これ、買ってよかった!
5分で解凍できた…!ニトリの“夢みたいなまな板”が1490円→1390円に値下げ中!「これはバズるの確定」「時短料理のための救世主」
カラダご医見番
高血圧の指摘は「活かしてナンボ」、二次検査をサボらず一度は受診を【滋賀医科大の調査より】