森谷幸平

森谷幸平

(もりたに・こうへい)
株式会社WizWe代表取締役CEO

早稲田大学卒業後、オハイオ大学大学院で修士号取得(社会学)。イオン株式会社(流通/小売)を経て、語学eラーニングベンチャーにてフィリピン及び中国での海外法人立ち上げと経営に従事。その後、株式会社WEIC取締役CMOとしてEdTech事業とSales Tech事業の責任者を務めた後、バイアウトを実行。2018年に株式会社WizWeを設立し、人とデジタルのサポートで語学学習を習慣化し、90%以上の学習者を完走に導く「Smart Habit(スマートハビット)」を開発。2020年より同事業をデジタルプラットフォーム化し、教育・ヘルスケアなどの習慣化(Smart Habit Enterprise事業)およびサブスクリプションの離脱防止・LTV最大化(Smart Habit LTV事業)のグロースに従事。

習慣化研究所が明らかにした、「習慣化」における離脱と継続の12因子
森谷幸平
仕事でも勉強でも、トレーニングでもダイエットでも、最も重要なポイントは「それを続けられるか?」だ。ビジネスや医療でも、顧客に継続的にサービスを受けてもらえるか? 服薬や節制を続けられるか? は大きな課題となっている。そんな「継続と習慣化」の問題を専門とし、成長を続けるスタートアップがある。独自開発した習慣化プラットフォーム「Smart Habit」を展開する株式会社WizWeだ。同社は多くの企業・サービスの裏側で顧客の「継続と習慣化」をサポートし、サブスク全盛の現代の黒子として無視できない存在になりつつある。その代表である森谷幸平氏に、同社が蓄積してきた「継続と習慣化」にかんする知見の一部を紹介してもらう連載の後編として、「習慣化」における離脱と継続の12の因子を解説してもらう。
習慣化研究所が明らかにした、「習慣化」における離脱と継続の12因子
「どうすれば三日坊主にならず続けられるのか?」 習慣化を科学する企業の結論
森谷幸平
仕事でも勉強でも、トレーニングでもダイエットでも、最も重要なポイントは「それを続けられるか?」だ。ビジネスや医療でも、顧客に継続的にサービスを受けてもらえるか? 服薬や節制を続けられるか? は大きな課題となっている。そんな「継続と習慣化」の問題を専門とし、成長を続けるスタートアップがある。独自開発した習慣化プラットフォーム「Smart Habit」を展開する株式会社WizWeだ。同社は多くの企業・サービスの裏側で顧客の「継続と習慣化」をサポートし、サブスク全盛の現代の黒子として無視できない存在になりつつある。その代表である森谷幸平氏に、同社が蓄積してきた「継続と習慣化」にかんする知見の一部を紹介してもらった。
「どうすれば三日坊主にならず続けられるのか?」 習慣化を科学する企業の結論
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養