「他人と比べるなんて無意味だ」「競争なんて必要ない」。今の時代、そう考える人は多い。たしかに、勝ち負けなんてつけず、皆で協力して全体として高めていけることは素晴らしい。会社や学校でも「誰かと競うこと」はほとんどなくなった。 その一方で、「誰かと競うことには本当に負の側面しかないのか?」と疑問を抱いたのが、金沢大学教授の金間大介さんだ。モチベーション研究を専門とし、現代の若者たちを分析した著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』がベストセラーになるなど、メディアにも多数出演している。その金間さんの新刊『ライバルはいるか? ー科学的に導き出された「実力以上」を引き出すたった1つの方法』が刊行。社会人1200人に行った調査や、世界中の事例や研究をもとに「競争がもたらす影響」を科学的に解明し、「読むとモチベーションが高まる!」と話題になっている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集してお届けする。
続きを読む【努力や才能は関係ない】「新しいことに挑戦する人」と「安定に逃げる人」。モチベーションの専門家が明かす「たった1つの違い」とは?
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
“某氏”が降りてきた朝、嵩が走り出す――昭和の“ダジャレ”から始まる創作の夜明け【あんぱん第113回】
ホットニュース from ZAi
「グロース市場でビリ」から時価総額100億円へ?地域新聞社「利回り50%超の株主優待」に続く秘策とは【崖っぷち企業を直撃】
ホットニュース from ZAi
「利回り50%超」の株主優待で起死回生へ!?「上場廃止危機」地域新聞社の“太っ腹すぎる”株主還元の「勝算」とは【崖っぷち企業を直撃】
今日のリーマンめし!!
完成度が高すぎるって!なか卯の“限定どんぶり”旨みがすごくて食べる手が止まらない!「軟骨がめっちゃ美味しい」「世界狙えるよ」
「それ」って「あれ」じゃないですか?
映画は「1本1000円の牛串」になるかもしれない…その悲しくも納得の理由とは?