【大図解】日本のエンゲル係数は45年前の水準に後退!牛肉も大学進学も全部高級品に…「暮らしの凋落」大解剖 ダイヤモンド編集部 山本 輝: 記者 特集予測・分析総予測2025 2024年12月23日 5:05 有料会員限定 庶民の暮らし向きはここ数年急速に厳しさを増している。その背景にあるのが、長らく上昇してこなかった賃金と、足元で押し寄せる物価高だ。庶民の暮らしに押し寄せる現実をさまざまな角度から多数のビジュアルで紹介していこう。 続きを読む 関連記事 【独自】日立の新賃金テーブルから分かった「これからの年収」と実力制度の苛烈、NEC・東芝は? ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎 「45歳の同期の年収格差は700万円」人事部長5人が語る部長・課長昇進のリアル【後編】 溝上憲文 日本の「物価の相場感」は本当に変わったか?企業の価格転嫁率は米独の約半分、実質賃金プラス定着も見通せず 山田 久 「2%超え」の物価上昇は続かない、日銀の物価安定目標“見直し”避けられず 鈴木明彦 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧