60代を襲う不安に押しつぶされない!「悩みを話してスッキリする」 自己開示の心理的効用4つ 榎本博明: 心理学博士 ライフスタイルニュースな本 2025年2月25日 8:00 人はなぜ、悩むとだれかに話したくなるのでしょうか? それには、自己開示の持つ心理的効用が関係しています。本稿では、悩みを他人に語ることで得られる4つの心理的効用について説明します。 続きを読む 関連記事 60代を超えて「人生の喪失期」に入る人と「第2の青春期」に入る人の決定的な思考の違い 榎本博明 「自分の人生は失敗だった」でも大丈夫、60代での“振り返り”が人生の価値を180度変えるワケ 榎本博明 定年後の生き方に迷ったら「子どもの頃の自分」がヒントになる 楠木 新 学歴・年収を気にする50代と「通信簿」から解放される60代の決定的な違い 齋藤 孝 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧