60代を襲う不安に押しつぶされない!「悩みを話してスッキリする」 自己開示の心理的効用4つ 榎本博明: 心理学博士 ライフスタイルニュースな本 2025年2月25日 8:00 人はなぜ、悩むとだれかに話したくなるのでしょうか? それには、自己開示の持つ心理的効用が関係しています。本稿では、悩みを他人に語ることで得られる4つの心理的効用について説明します。 続きを読む 関連記事 60代を超えて「人生の喪失期」に入る人と「第2の青春期」に入る人の決定的な思考の違い 榎本博明 「自分の人生は失敗だった」でも大丈夫、60代での“振り返り”が人生の価値を180度変えるワケ 榎本博明 定年後の生き方に迷ったら「子どもの頃の自分」がヒントになる 楠木 新 学歴・年収を気にする50代と「通信簿」から解放される60代の決定的な違い 齋藤 孝 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? 最新記事一覧