60代を襲う不安に押しつぶされない!「悩みを話してスッキリする」 自己開示の心理的効用4つ 榎本博明: 心理学博士 ライフスタイルニュースな本 2025年2月25日 8:00 人はなぜ、悩むとだれかに話したくなるのでしょうか? それには、自己開示の持つ心理的効用が関係しています。本稿では、悩みを他人に語ることで得られる4つの心理的効用について説明します。 続きを読む 関連記事 60代を超えて「人生の喪失期」に入る人と「第2の青春期」に入る人の決定的な思考の違い 榎本博明 「自分の人生は失敗だった」でも大丈夫、60代での“振り返り”が人生の価値を180度変えるワケ 榎本博明 定年後の生き方に迷ったら「子どもの頃の自分」がヒントになる 楠木 新 学歴・年収を気にする50代と「通信簿」から解放される60代の決定的な違い 齋藤 孝 特集 最新記事 続・続朝ドライフ お金持ちの妻なのに他人に頼りがち?アンパン付きミュージカル公演の裏にあるお金【あんぱん第125回】 ZAiセミナーレポート チャートが三角になったら?“抜け”を待って一気に勝負だ!【チャート入門 第2回:その3】 ZAiセミナーレポート 「退屈に見えて、実は“稼ぎ場”だった」もみ合い相場を制するシンプル戦略【チャート入門 第2回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ゲーム感覚で買いどきがわかる!」初心者がハマる“押し目探し”【チャート入門 第2回:その1】 ニュースな本 「そりゃ幸福度も生産性も高いわけだ」フィンランド人が3週間休んでも成果を出せる納得の理由 最新記事一覧