2012年にヤフー(現・LINEヤフー)が取り入れたことで一躍有名となった「1on1」。これは、上司と部下が1対1で定期的に面談をするマネジメント手法だ。ヤフーに倣って1on1を取り入れた会社も少なくないはずだ。しかし、なかなか定着しない会社も多いのではないだろうか。当時、ヤフーで上級執行役員を務めており、1on1の仕掛け人でもあった本間浩輔氏(現在はパーソル総合研究所取締役会長や朝日新聞社の社外取締役などを務める)は、ヤフーで1on1が浸透した理由の一つに「上司と部下とのコミュニケーションを、(業務として)会社が指示したことにある」と語る。このことが一体どのような影響を及ぼしているのだろうか。本記事では、本間氏の著書『増補改訂版 ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法』の内容をもとに解説する。(文/神代裕子、ダイヤモンド社書籍オンライン編集部)
続きを読む「頼りになる部下」の育て方…できるリーダーがしている習慣
特集
最新記事
ニュースな本
親の「ゲームは1日1時間まで」が子どもにとって逆効果すぎるワケ
ニュースな本
日本は世界でも珍しいクマ天国?小さな島国なのに、2種類のクマが生活圏を住み分けて暮らすワケ
これ、買ってよかった!
「もっと早く買えば良かった」ニトリの“おしゃれ収納”キッチンのデッドスペースが生まれ変わった!「シンク下が大幅にスッキリ」「片付けスペースが広がりました」
明日なに着てく?
「とにかくシルエットが良い」ユニクロの“脚が長く見えるパンツ”秋冬コーデに大活躍です「色違いで2つ買った」「形が良すぎて即買い」
これ、買ってよかった!
【しまむら】ポケットたっぷりで天才!サンリオコラボの「大容量ポーチ」コロンとかわいいのに収納力ハンパない!







