2024年に発表された小中学校における不登校者数は34万6482人。前年度から4万7000人以上増え、11年連続で増加して過去最多となりました。不登校は個人の問題ではなく社会問題です。本連載では、20年以上にわたり学校の外から教育支援を続け、コロナ禍以降はメタバースを活用した不登校支援も注目される認定NPO法人「カタリバ」の代表理事、今村久美氏の初著書「NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書」から、不登校を理解し、子どもたちに伴走するためのヒントを、ピックアップしてご紹介していきます。
続きを読む【子どもの不登校】見逃さないで! 親が気づきにくい「いじめ」のサインと対策
特集
最新記事
AIを使って考えるための全技術
頭のいい人はChatGPTを「文章作成」なんかに使わない。では、賢い人の“すごい使い方”とは?
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】「わかる…」友達が少なくても“幸せな人”と“不幸な人”の決定的な違い
今日からできる!生産性が上がるパソコン仕事術
「Ctrlキー」で作業が爆速に! …「仕事が速い人」だけがやっている毎日の習慣
新版 気のきいた短いメールが書ける本
【確認してほしい】“感じのいい人”がメールで使う一言は?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「進路指導で地元の国公大学を強く薦められます。できれば東京の私立大学にいきたいんですが、先生の言うことを聞いたほうがいいですか?」。受験の意思決定を考える