“最強の味方”のはずが…ロケットスタートの高市首相に立ちはだかる「まさかの壁」 清水克彦: 政治・教育ジャーナリスト/びわこ成蹊スポーツ大学教授 政治News&Analysis 2025年10月31日 5:00 高市早苗首相は就任直後のトランプ会談で信頼を築き、国際舞台で存在感を示した。一方、積極財政路線をめぐっては今後、財務省との対立が予想される。高市首相に立ちはだかる「まさかの壁」とは。 続きを読む 関連記事 減税→経済成長→財政健全化?世界の潮流に逆行する高市内閣が目をそらす「社会保障改革の核心」 真壁昭夫 労働力確保・生産性向上・デジタル敗戦脱却…“原点問題”置き去りで「高市政権」という船はどこに向かう!? 野口悠紀雄 異常事態に陥った高市新体制の内実と行方、反石破感情で突き進んだツケが一気に噴出 後藤謙次 高市体制に足りない国会対策の“手だれ”、遠ざけたはずの重鎮が政権運営を支配する? 後藤謙次 特集 最新記事 職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学 老後に「孤立する不幸な人」か「人に恵まれる幸せな人」か、一発でわかる質問とは? 見逃し配信 西松屋はなぜガラガラなのに独り勝ちしているのか?〈見逃し配信〉 及川卓也のプロダクト視点 他社と比較するだけでは勝てない、製品に「新機能」を追加することが競争力を奪う本当の理由 続・続朝ドライフ 吉沢亮(錦織)の英語が胸に刺さる!「困ったら私がいます」日本に戸惑うヘブンに寄り添う心にジーンとする〈ばけばけ第25回〉 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 最新記事一覧