急騰する日経平均株価は10月31日には終値では初の5万2000円台を付けた。だが企業利益は顕著に増加したわけではなく、株高の主因は高市政権発足などの将来の利益予測によるものだ。株価分析で用いられるPER(株価収益率)の基準を拡張して評価すると、現在の株価水準は正当化できないほど高い。
続きを読む日経平均急騰はやはり“バブル”!?「PER」の拡張基準では正当化できないほど高い
特集
急騰する日経平均株価は10月31日には終値では初の5万2000円台を付けた。だが企業利益は顕著に増加したわけではなく、株高の主因は高市政権発足などの将来の利益予測によるものだ。株価分析で用いられるPER(株価収益率)の基準を拡張して評価すると、現在の株価水準は正当化できないほど高い。
続きを読む