生き生き現役社員と濡れ落ち葉社員 50代社員の明暗を分ける6つの相違点 片山繁載: 人事・キャリアコンサルタント/日本マンパワー取締役 経営・戦略50代“アラウンド定年”社員のトリセツ 片山繁載 2013年12月25日 0:16 会員限定 これまで役職定年後現れる「現役固執化」「定年前OB化」「ホドホド現役」社員の実態を紹介してきた。一方、役職定年になっても、新たな役割を前向きに受け止めて活躍する「生き生き現役」がいるが、彼らは前者の人たちとは何が違うのだろうか。 続きを読む 関連記事 実は再活躍させるのが意外と難しい!?役職定年後、最も多い“ホドホド現役”社員の実態 片山繁載 「俺は会社に貢献している」は思い過ごしだった!?50代社員に対する若手・年下上司&会社のホンネ 片山繁載 【新連載】一歩会社の外に出たら、年収400万円稼げない 河合起季 50歳、仕事に疲れ飽きたら貢献の場としての第2の人生をつくる 上田惇生 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧